二人のキズナ外伝
順平が亡くなった後美智留と翔は付き合い始めたと拓也のナレーションであったが、寂しげな美智留のそばにひっそりと寄り添うようにたたずむ翔の穏やかな優しさに包まれるように、美智留は次第にひかれてゆき、やがて恋人として自覚するようになってゆく。
でも原作者でもある監督は、美智留は恋人が死んだら次の人に行くような子じゃないと反対してたんです
順平が亡くなった後美智留と翔は付き合い始めたと拓也のナレーションであったが、寂しげな美智留のそばにひっそりと寄り添うようにたたずむ翔の穏やかな優しさに包まれるように、美智留は次第にひかれてゆき、やがて恋人として自覚するようになってゆく。
でも原作者でもある監督は、美智留は恋人が死んだら次の人に行くような子じゃないと反対してたんです
DVD,CDが完成したけど事務局から連絡してもなかなか取りにきてくれないので、そろそろ配達、送付を始めました。鹿児島市や姶良郡からも注文が来ているようです。なんだか凄いですね。見ず知らずの方が見たいと言ってくださるのはとても光栄です。
さて、KKB鹿児島放送で毎年行われている「ふるさとビデオCM大賞」にプロジェクトのメンバーでもある指宿市の職員が挑戦し続けていて、なんと過去には旧指宿市と旧開聞町でそれぞれグランプリを取った事もあります。その難関に我が指宿ムービープロジェクトも参戦することになりました。役者は全くの新人2人、シナリオも完成し、撮影に入ります。乞うご期待。せっかく出展するのですからもちろん優勝を狙います。(笑)
念願だった指宿ムービープロジェクトのホームページの更新を始めました。まず手始めにシナリオ募集で上位入賞者の作品を掲載する事にしていたのでそれをやりました。しかし一人分のテキストが無いので掲載できませんでした。それも急ぎます。12日にブログで始めた二人のキズナ外伝の他にもリリースしたい事が山ほどあるのでホームページ上でそれをやります。
アドレスはこちらです
指宿ムービープロジェクト
二人のキズナに出てくる望美の実家は御覧のとおり焼酎の蔵元です。撮影は山川の田村合名会社の工場を3回使いました。1回目はカメラ担当のこだティーが総指揮を取り、わりにオーバーに大人数で土曜日に約四時間かけて撮りました。望美の母・由美役のマッピーははるばる霧島市から来てくれました。当初由美は拓也の母・昌代役をやってるつぐママになっていましたがつぐママの希望でボーっとした拓也の母ならできるかも、と言うことで交代しました。その結果が濃い演技力のマッピー由美と自身の持味をイカンナク発揮したつぐママの昌代が誕生しました。
田村酒蔵を使わせて頂いたのは工場にある石でできた階段を映像に入れたかったからです。狙い通りうまく行きました。
写真は本物の杜氏たちの仕事っぷりと湯気にかすむ望美と早月です。
指宿ムービープロジェクトでの上映会は明日を入れて残り4カ所になりました。指宿市内の各校区公民館において広く、できるだけ多くの市民の方々に二人キズナを見て頂こうと始めたこの企画もやっと後半になりほっとしています。なかなか宣伝が足らず、思うような人数が集まりませんが、それは想定内の事なのであまり気にしてはいませんが、それでも少しでも多くの方に見て頂きたいという気持ちは変わりません。
下記の日程で上映会を予定していますので見落とした方々も是非ご覧ください。観覧は無料です。お誘い合わせの上お越し下さい。お待ちしています。
時 間、 場 所 及び期 日
15:30~16:45
川尻ふれあい交流館 9日(日) 柳田校区公民館 16日(日) 池田校区公民館 23日(日) 山川図書館 30日(日)
二人のキズナがなんとスカパーで放送されることになりました。スカパーの無料で視聴できる地方の番組を扱う局でインターローカルメディアで流されます。現在ムービーデータを放送の基準に合うように制作統括が調整を急いでいます。
2月九日から始めた上映会が約半分終わりました。見て頂く人を集めるのに苦労しています。魚見地区のみ55人と言う数を数えましたが開聞地区18人を最多として最少の指宿地区の3人までなかなか集まりません。来週は川尻地区、今回は放送や、ポスター貼り、ビラ配り等早めに手を打ちたいと思います、みなさん地区に関わらずおいでください。見た方はこんな良い映画を多くの人に見てもらえるように宣伝しなさい、と言ってくださいます。
二人のキズナの上映会が始まりました。一回目は開聞総合体育館のサブアリーナ、うまく宣伝ができなかったからスタッフ7人を超える人数が来てくださるか心配でした。それでも広報と新聞を見て来てくださったお客様が14人、アンケートに宣伝不足を書いた方が数人いらっしゃいました。ちょっと考えさせられました。
製作統括は編集用のディスプレイしか見ていないので大きなスクリーンで見るのは初めてです。今日はスタッフが多かったので割りにゆっくり座って見る事ができました。三者の目で見たわけです。感想は?泣けました。とても良い映画でした。なんてね。
お帰りの方が熱い感じで、とっても良かったです。すごく良い映画でした、と話しかけてくださいました。たった14人の観客でしたが、全員とても良かったと書かれていました。ミュージカルからこっち、こんな事はなかったのでとても嬉しかったです。
さあ、明日は今和泉公民館です。何人きてくださるか心配ですが1人でも5人でも上映します。たった1人の感動を求めて!!
最近のコメント