トンボロって何ぞ?
こんばんは、神山です。
陸繋島(りくけいとう)ってご存じですか?
何のこっちゃ?と思われるかも知れませんが、読んで字の如く、「陸と繋がった島」のことです。
本来、海によって隔てられているはずの陸地と島が、砂州によって繋がることで「陸繋島」となるのです。
そう。
知林ヶ島はいわゆる「陸繋島」なのです。
日本には、知林ヶ島以外にもいくつかの陸繋島が存在します。
特に、
・北海道の函館山
・和歌山の串本町
・鹿児島の里村
この3つの陸繋島を繋ぐ砂州は、“日本3大トンボロ(※)”と呼ばれています。
※トンボロ…陸繋島を繋ぐ砂州のこと。
アルファベットで書くと、tombolo。
(イタリア語が語源という説あり)
その他、有名どころでは、
・神奈川の江の島
・福岡の志賀島
湘南の江の島はサザンオールスターズでお馴染み。
志賀島は“金印の島”として、中学校の歴史の授業で習いましたよねっ?
その他、海外では、フランスのモン・サン・ミッシェルも有名ですね。
ただ、上記の陸繋島は、知林ヶ島と決定的な違いがありまして、
全て、陸と島が常時繋がっており、砂州の上には道路や住居が作られているのです。
知林ヶ島のように、限られた時期の干潮時のみ陸地と繋がる陸繋島は、珍しいのです。
ちなみに、知林ヶ島と同様に、干潮時のみ陸繋島となる島も国内にいくつかあります。
・香川の小豆島(エンジェルロード)
・静岡の三四郎島
などなど。
ただ、知林ヶ島のトンボロは幅10~20m、長さ約800m。
幅と長さの比で評価すると、細長さでは他に類を見ません。
この絶妙なバランスは、恐らく日本一です!
まだまだ観光客の方々には認知度が薄い知林ヶ島ですが、実は、日本に誇れる自然の産物だと思うのですよ!
コメント